2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 kanri 行事・イベント 修士論文中間報告会が開催されました 去る7月31日(土)、「令和3年度修士論文中間報告会」が開催されました。修士課程最終年次の大学院生11名が、1月の修士論文提出に向けて、現在の進捗状況を報告するとともに、多くの教員や大学院生からアドバイスを受けました。 […]
2021年9月7日 / 最終更新日 : 2021年9月7日 kanri 大学院生の取り組み 国際学会で飯竹烈士さん(博士課程前期)が奨励賞を受賞 2021年9月3~7日に開催されましたThe 39th International Conference on Biomechanics in Sportsにて、博士課程前期・飯竹烈士さんが奨励賞を受賞しました。 &nb […]
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 kanri 教員の活躍 古瀬助教・檜垣教授がFUKUDAism(福岡大学ホームページ)に特集されました 2011(平成23)年より、認知症予防研究を共同で実施する目的で、那珂川市(当時の那珂川町)と福岡大学との連携事業に関する協定に基づき、調査を実施してきた福岡那珂川研究チームは、第34回(2021[令和3]年)日本体力医 […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kanri 論文発表・論文掲載 研究科OBの下山寛之先生らの研究がScience誌に掲載されました 二重標識水(DLW)法と呼ばれ、特殊な水(人体に無害)を飲むことで測定するこの方法は、時間とお金、設備、専門知識を持つ研究員が必要な方法ですが、ヒトのエネルギー消費量を精確に把握する方法のうち、最も信頼性が高い方法の一つ […]
2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kanri 論文発表・論文掲載 福岡アイランドシティ研究チーム(筆頭著者 古瀬 裕次郎 助教)の論文がHealthday Japanにて和訳特集されました 2021年7月に発表した福岡アイランドシティ研究チーム(筆頭著者 古瀬 裕次郎 助教)の論文が、健康に関するアカデミックな情報をわかりやすく特集しているHealthday 社に特集されました。同社は医療系のインターネット […]
2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kanri 教員の活躍 「皆さんも今日からスロージョギングを始めてみませんか」YouTube動画公開 故田中宏暁名誉教授が発案したSlow joggingは、世界中で多くの愛好者がおり、上皇后陛下も日課にされている運動です。今回は「皆さんも今日からスロージョギングを始めてみませんか」というタイトルで、2分30秒の動画を公 […]
2021年8月16日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kanri 論文発表・論文掲載 福岡那珂川研究チーム(筆頭著者 古瀬 裕次郎 助教)が、日本運動疫学会に高齢者の身体活動量データを投稿しました 福岡那珂川研究チームは、2011年より、運動や体力が高齢者の介護予防に及ぼす効果を研究しています。今回は、日本運動疫学会のプロジェクト研究: 特集「日本人の身体活動・座位行動の実態」の一環として、高齢者の身体活動量データ […]
2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 kanri 論文発表・論文掲載 冨賀裕貴先生(研究科OB)らの論文がThe FASEB Journalに採択されました 究科OBで現佐賀大学(学振PD)の冨賀裕貴先生らの論文が、The FASEB Journal(米国実験生物学会連合の国際誌)に採択され、7月30日に公開されました。 気分調整(mood regulation)におけるラン […]
2021年7月28日 / 最終更新日 : 2021年7月28日 kanri 教員の活躍 那珂川市ミリカステップサークル(継続10年目)で運動指導を行いました 那珂川市との連携協定事業の一環で、2011年に立ち上げ、地域の有志で継続して活動を行っているミリカステップサークルに、毎月1回、古瀬助教が運動指導を行っております。 この暑さの中、毎回ながらほとんどの方が参加され、10年 […]
2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 kanri 教員の活躍 別府校区住民を対象にスロージョギング®講演会を行いました 故田中宏暁名誉教授/身体活動研究所初代所長が発案され、世界中に広がっているスロージョギング®は、現在も同研究所の教員や学生に受け継がれ、各地で多くの指導を行っています。今回は福岡市城南区の依頼を受け、古瀬 裕次郎 助教が […]