2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 kanri 教員の活躍 三浦征 助教が第31回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2023 KOBE) ポスター優秀演題賞を受賞しました 2023年11月2日〜5日に神戸で開催された第31回日本消化器関連学会週間 (JDDW 2023 KOBE) にて、三浦征助教らの発表がポスター優秀演題賞を受賞しました。 演題名 筋Nrf2は筋由来細胞外小 […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 kanri 教員の活躍 三浦征 助教が公益財団法人明治安田厚生事業団「若手研究者のための健康科学研究助成」に採択されました 福岡大学スポーツ科学部 三浦征助教が「エネルギー摂取量の増加が筋肥大を誘導するメカニズムの解明 –臓器連関の視点からの解析-」という研究テーマで、公益財団法人明治安田厚生事業団「若手研究者のための健康科学研究 […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 kanri 教員の活躍 古瀬助教の講演が須恵町の広報誌「老倶たより」に掲載されました 2022年10月、須恵町シニアクラブ連合会の依頼を受け、福岡大学スポーツ科学部が行ってきた健康づくりのための運動の効用について、古瀬助教が講演を行いました。その内容が、須恵町シニアクラブ連合会が発行している広報誌「老倶た […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 kanri 教員の活躍 古瀬助教が地域住民を対象とした健康づくりの講演会を行いました 健康づくりのための運動は、高齢期にとって必須です。世界的に高齢化率の高い日本では多くの方に取り組んでもらう必要があります。本学助教の古瀬先生が、10月に2つの講演会を行っています。多くの方が運動を始めるきっかけになること […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 kanri 教員の活躍 布目寛幸教授が国際スポーツバイオメカニクス学会(ISBS)の次期会長に選出されました 布目寛幸教授が国際スポーツバイオメカニクス学会(ISBS)の次期会長 President-Elect に選出されました。任期は2023年7月から2年間です。 <関連リンク> 布目寛幸スポーツ科学部教授が国際 […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 kanri 教員の活躍 福岡市アイランドシティ研究チーム(筆頭発表者 冨賀 理恵 研究員)の研究発表が最優秀発表賞を受賞しました 2022年4月9日(土)にハイフレックス形式で開催されました、第23回七隈アルツハイマー病・パーキンソン病(ADPD)研究会におきまして、福岡アイランドシティ研究チームの発表(筆頭発表者 冨賀 理恵 研究員)が最優秀発表 […]
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 kanri 教員の活躍 古瀬助教・檜垣教授がFUKUDAism(福岡大学ホームページ)に特集されました 2011(平成23)年より、認知症予防研究を共同で実施する目的で、那珂川市(当時の那珂川町)と福岡大学との連携事業に関する協定に基づき、調査を実施してきた福岡那珂川研究チームは、第34回(2021[令和3]年)日本体力医 […]
2021年8月18日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 kanri 教員の活躍 「皆さんも今日からスロージョギングを始めてみませんか」YouTube動画公開 故田中宏暁名誉教授が発案したSlow joggingは、世界中で多くの愛好者がおり、上皇后陛下も日課にされている運動です。今回は「皆さんも今日からスロージョギングを始めてみませんか」というタイトルで、2分30秒の動画を公 […]
2021年7月28日 / 最終更新日 : 2021年7月28日 kanri 教員の活躍 那珂川市ミリカステップサークル(継続10年目)で運動指導を行いました 那珂川市との連携協定事業の一環で、2011年に立ち上げ、地域の有志で継続して活動を行っているミリカステップサークルに、毎月1回、古瀬助教が運動指導を行っております。 この暑さの中、毎回ながらほとんどの方が参加され、10年 […]
2021年7月20日 / 最終更新日 : 2021年7月20日 kanri 教員の活躍 別府校区住民を対象にスロージョギング®講演会を行いました 故田中宏暁名誉教授/身体活動研究所初代所長が発案され、世界中に広がっているスロージョギング®は、現在も同研究所の教員や学生に受け継がれ、各地で多くの指導を行っています。今回は福岡市城南区の依頼を受け、古瀬 裕次郎 助教が […]